2018年のエッセイ

ブックプレッサー 2018年 1月21日
大宮・氷川神社 2018年 3月24日


ブックプレッサー 2018年 1月21日

 先月中旬、本を裁断せずに、本が読める!との期待を込めて、オーバーヘッドスキャナーを買い求めました。そのとき、一緒にブックプレッサーも買ったのです。
届いてみると、それは、幅53センチ、奥行き32センチ、厚さ5ミリほどの透明アクリル板でした。確かにA4書籍の見開きに対応とありましたので、サイズからすると、そうなのです。A4の見開き、つまりA3横置きになります。サイズは、42.0×29.7(cm)で、これを乗せると、確かにうまくいくのです。でも、わたしはそのような大きな書籍をスキャンすることがほとんどないのです。文庫本か、新書版、たまにB6書籍があるくらいなのです。
実際に、文庫本でこのブックプレッサーを試してみました。文庫本、つまりA6ですが、見開きではA5横置きとなりますから、サイズは、21.0×14.8(cm)。ただし綴じ込み部分が開ききらないので、幅はいくらか狭くなります。が、そちらは問題ではりません。奥行きが、15センチほどしかないのに32センチあるアクリル板では、大きなブックプレッサーが手前に傾いてうまく本をプレスしないのです。大は小を兼ねなかったのです 笑。

 そこで、B6見開き、つまりB5横置きサイズのアクリル板を探してみました。もしそれがあれば、文庫本との教養も可能かなと思ってのことです。そしてそれはDIYショップにありました。でも、軽いのです。暑さも5ミリぐらいのを手にしましたが、割と軽いので、たぶん、閉じようとする見開き本を押さえておけるだけの重さが足りないだろうと判断しました。実際、使用されている用紙が厚く剛性が強い本の場合、A3横置きサイズのアクリル板でさえ、持ち上がってくるのですから……。

 そこで、重さを兼ね備えた透明な板となれば、やっぱりガラスでしょう。ということで、ネットで、B5サイズのガラス板を注文したのです。それにしても一口に“ガラス板”と言っても、いろいろあるのですね。調べて見て驚きました。最終的には、ネット販売サイトの担当者と、メールでやりとりして、そのサイズで充分な重さを得るためには、厚さは1cm以上。しかも透明度ができるだけ高くないといけません。また、スキャナーのLED光源を反射してもいけませんから、できるだけ反射率が低いほうが良いのです。もちろん、取り扱いで手指を切ってケガをしてはいけませんから、切断面の研磨は必要です。これらを兼ね備えたガラス板、確かにありました。でも、お値段が……、5〜10万円にもなるのだとか!
まさか、そんなに高価な物を買って、もし使い物にならなかったら、どうしましょう?です。
けっきょく、低反射コーティングなし。厚さも5ミリで、透明度も通常のガラス窓用で作ってもらいました。

 それで、うまくいったのか?ですよね。

 これを書いている今、もう使っていません。
なぜ?
本を見開きできれいに開いてそこにガラス板を乗せる、しかもスキャナーから放たれるLED光源をカメラに反射しないように、微妙に左右どちらかに傾けて置くという手間暇のため、“時間”というコストがかかるのです。一冊をスキャンするために、2〜4時間を費やすくらいなら、本を裁断して、シートスルースキャナーにお任せの、“お気楽さ”に軍配が上がったというわけです。

 そういうわけで、まだ、完全にあきらめたわけではありません。せっかく買った高価なスキャナーですから、借りてきた本専用とするには、ちょっともったいないかなぁです。


大宮・氷川神社 2018年 3月24日

 わたしは、妻が以前お参りしたことがあるという埼玉県大宮の氷川神社に、いつか行ってみたいと思っていました。今回たまたま、そこを通りかかるし、時間もたっぷりあります。そういうわけで、『大宮駅途中下車』を旅のプランに入れたのでした。

 時刻は9時を少し過ぎています。大宮駅前は、歩く人もまばらで静かです。わたしは、妻と、駅前の道を歩いて行きます。歩きながら、妻から以前に聞いた話……、そのときは、あまり時間がなかったため、ゆっくりできなかった。だからいつかゆとりを持ってお参りに来たかった……を思い出していました。そして妻が、ここが参道よと言います。
この参道、入口は、もっと遠くにあるのだそうで、もし、そこから歩こうと思うと、30分は覚悟とのことです。わたしたちは、もちろんずるすることにしていましたから、そこからスタートです 笑。
今年、東京は桜満開が報じられていました。なので、ここでも見ることができるかな〜と、ちょっと期待していたんですけど、参道に入ってみてすぐ、桜そのものがないことに気がつきました。(参道を歩いて行くと、まもなく、一本、二本ぐらいはありましたけど)

 氷川神社に着いたわたしたち、妻の希望で、ご祈願をしていただくことにしました。拝殿横の神札授与所で、初穂料を納め、申込書を書いて渡します。開始は10時と案内され、その後祈祷殿に入ります。

 ご祈願を終えて御神札をいただいた妻とわたしは、祈祷殿から出て、泉が湧出しているというわき水の池を見ようと、境内に出ます。一緒にご祈願を受けた方々は、ほとんど帰られたのか、歩いている人は、誰もいません。まるで貸し切りです 笑。
『ここいいね』と思えるわき水の小さな池の前で、泉の中をのぞき込んだり、写真も撮ったり、とにかくこの時期にしては、暖かいお日和、なんかほっとします。ほとんど誰もいないといういのも良かったのかもしれません。

 気温も少しずつ上がってきて、ますます“春”な感じです。時計を見れば、11時を過ぎていました。
「そろそろ行こうか」
一礼して境内を後に下わたしたち、大宮駅に向かうことにします。

 きょうは、品川駅発13時34分のこだまに間に合えばいいので、まだ大丈夫。参道で見つけた桜、数少ない貴重な桜……、五分咲きを写真に収めていますと、そよ風に乗って、醤油の焼ける香ばしい香りが届いてきたのです。
「もしかしてせんべい?」
「そうね」
「ちょっとくすぐられるね。行ってみようよ」
「こっちだわ」

 参道から右に向かう横丁に入って行くと、左にありました。昭和の雰囲気のお店。引き戸を開いて入ってみます。まもなく現れたおかみさん、年の頃はわたしたちより、もう少し若いのかな?……に、聞くと、古くからの手焼きせんべいと教えていただきました。どれもおいしそうです。これなら、きっと子供たちも喜ぶに違いありません。焼きたてのを四つ、いろいろと取り合わせて買い求めたのでした。

 お店を出たわたしたち、参道に戻り、大宮駅のホームで待っていると、電車が入線してきました。11時33分発、小田原行きです。